チャリエコノミー
こんにちは! yell鍼灸治療院の斉藤です!
今回は
チャリエコノミー
について書いていきたいと思います。
造語です!笑
ロードバイクの能力指標を確認していきたいと思います!
・自分はどの方向を高めていこう、、
・へぇ〜そんな指標があるのね〜
・ロードバイクって混みいってるな〜
・おもろ!
そう感じて頂けたら嬉しいです!

各指標を見てみよう!

はい、ロードバイク界の悪い所が出ています、、
わかってるんです、、
世界でだれもこの計算式に興味がないことを、、
特に女性陣は、泡吹いて倒れる所かハンマー持って殴りかかってくることを、、
でも、安心してください!
私はこの計算式に、ヨダレ垂らすタイプじゃありません!
8:2で怒ってる方の人間です!(2割は喜んでる)
なるべく簡単に、わかりやすく解説してきます!

筋肉に酸素を送り込む力
最大酸素摂取量(VO2Max)
この指標は、
「1分間にどれだけ酸素を体に送り込めるか」
がわかります。
数値が高いほど、優秀!となります。
【プロのロードバイク選手の平均値】
約70〜90ml/kg/min
出典:Businessinsiderより
【一般男性の平均値】
約35〜42ml/kg/min
出典:厚生労働省より
おおよそ倍の差がありますね!
1時間で頑張れるギリッギリ
FTP
functional threshold power
ファンクショナル スレッショルド パワー
この指標は
「1時間持続できる最大の平均パワー」
がわかります。
・100m走だと思って走る時
・10000m走だと思って走る時
それぞれ違いますよね!
この数値が高い選手は
「え〜〜そんなペースで1時間も走れるの?」
と言われる選手です!
軽くてパワーがあるね!
Power-to-Weight Ratio
PWR
パワーウェイトレシオ
この指標は
「体重とパワーのバランス具合」
がわかります。
軽くてパワーの強い選手
体重60kg、FTPが300Wの場合
PWR = 300 ÷ 60 = 5.0 W/kg
→ 軽い体で大きな力を出せるので坂道でも速い!
体重が重くてもパワーが強い選手
体重80kg、FTPが400Wの場合:
PWR = 400 ÷ 80 = 5.0 W/kg
→ 体重は重いけれど、力があるので登りは速い。
軽くて力が弱い人
体重60kg、FTPが180Wの場合:
PWR = 180 ÷ 60 = 3.0 W/kg
→ 軽いけれど力が弱いため、坂道で遅くなる。
おにぎり1個で頑張れる量
ワット効率
GE(gross efficiency)
グロース エフィシェンシー
この指標は
「燃費のよさ」
がわかります。
効率の良い選手(GE = 23%)
100kcal分のエネルギーを使って、23Wの力を生み出せる。
イメージ: 少ないエネルギーで長く走れる。
効率の悪い選手(GE = 18%)
100kcal分のエネルギーを使って、18Wしか生み出せない。
イメージ: 同じカロリーでも進む距離が短い。
今日の練習しんどかった〜
TSS
training stress score
トレーニング ストレス スコア
この指標は、「時間」と「強度」を元に計算して
「その日のトレーニングのしんどさ」
がわかります。
ライトなトレーニング(TSS = 50)
1時間、FTPの50%程度の軽い運動をした場合
→ 「今日はリラックスしながら運動した感じ」
ハードなトレーニング(TSS = 100)
1時間、FTPの100%(ギリギリ1時間耐えられる強度)で走った場合
→ 「今日は限界まで追い込んだ練習」
簡単に言うと、例えば、学校の宿題の量
「簡単な宿題を1時間(TSS = 50)」と
「難しい宿題を3時間(TSS = 100)」
では、後者の方が疲れる。
おさらい
最大酸素摂取量(VO2Max)
↓
「1分間にどれだけ酸素を体に送り込めるか」
FTP
↓
「1時間持続できる最大の平均パワー」
パワーウェイトレシオ
↓
「体重とパワーのバランス具合」
ワット効率
↓
「燃費のよさ」
TSS
↓
「その日のトレーニングのしんどさ」
まとめ
ここまで読んでくださってありがとうございます!
いかがでしたでしょうか?
私は、だいぶ序盤で泡吹いて倒れました、、笑
ですが、それぞれが大切な指標です!
そして、考え方です!
自分がどの方向性を高めていきたいのか、そんな事を考える1つのきっかけになれれば嬉しいです!
yell鍼灸治療院は、あなたの健康と笑顔とハッピーを超応援します!