経絡シリーズ 6/12 肝経

こんにちは! yell鍼灸治療院の斉藤です!

今回は「肝経」についてです。
私自身は西洋医学な思考が基本ですが、このシリーズでは、東洋医学な思考で書いていきたいと思います!

肝経は、目の疲れ、イライラするなど
ざっくりと頭の症状が出ている時によく診る経絡です!

新版 東洋医学概論より引用

呪文&ツボの場所

流注(るちゅう)それすなわち、呪文です。

足の厥陰肝経は、足の少陰胆経の脈気を受けて足の第1指外側端に起こり、背足、内果の前、下腿前内側を上り、脾経と交わり、膝窩内側、大腿内側に沿って、陰毛の中に入り、生殖器をめぐって下腹に至り、側腹部を経て、胃をはさんで肝に属し、胆を絡う。

さらに、横隔膜を貫き季肋に広がり、食道・気管、目系(眼球、視神経)につらなり、額に出て、頭頂部[百会]で督脈と交わる。

目系から分かれた支脈は、頬の裏に下り唇の内側をめぐる。
肝から分かれた支脈は、横隔膜を貫いて肺を通って、中焦に至り、手の太陰肺経とつながる。

これが呪文と言われる。「流注です」

【ポイント】
陰毛・生殖器と直接記述があります。 そのくらい生殖器に関係の深いツボグループです。
不妊や妊活でも、より注目して診ていくツボグループです。

呪文を簡単に言うと

足の親指の先から始まって、足の甲から内くるぶしを通って、スネの内側、太ももの内側を通り、生殖器あたりをグルグルして、お腹の横らへんに行って、胃を通って肝に行き、胆をまたグルグルする。

そこから肋骨のへりに広がって、食道・気管・のど・目上っていって、最終的に頭のてっぺんで、督脈と言うグループとつながる。

目の部分で、枝分かれして、それは顔を伝って、手の肺経と言うグループにもつながる。

仲良しなツボグループ

肝経
胆経

新版 経絡経穴概論より引用

仲良しツボグループは「胆経」です。

・肝が据わってるね〜
・胆力のある人物

この言葉は、東洋医学を知らなくても知っている人もいると思います。
そして、この言葉を聞いてどんな人をイメージしますか?
・弱々しい人?
・優柔不断な人?

きっと、強めな人、勢いのある人をイメージしたと思います!

東洋医学的にこのツボグループは「決断を主る」と言われています。
きっと2000年前の武将みたいな人は、このツボグループの反応が凄かったのでしょう!

今もなんとなく、わかりますよね!
目がすんごい疲れている時ってどんな時でしょうか?

そんな時に、重大な決断・判断を正しくできるでしょうか?

そんな時に使うツボグループです!

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます!

当初、私がこのツボグループを学んだ時は、「2000年前の武将の反応と現代人を比べてみたい!」でした!

それは不可能なので、現代の大社長と私の肝経・胆経を比べてみたいですね笑
どんな反応の違いがあるのか! いつか実験してみたいですね!

おわり

yell鍼灸治療院は、あなたの健康と笑顔とハッピーを超応援します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA