体幹を体感、、、、、
こんにちは! yell鍼灸治療院の斉藤です!
今回は
体幹(インナーマッスル)
ついて書いていきたいと思います。
体幹大切、腰痛予防に体幹、痩せる為の体幹
体幹、体幹、体幹
体幹という言葉は、1度は聞いたことはあると思います。
今回はその【体幹】についてもう一歩理解を深めてみませんか?
そもそも体幹ってどこ?
体幹=あたまと手足以外の全部!
です。

ざっくり「胴体」でOKです!
この体幹にひっついている筋肉で有名なので
・大胸筋(胸の筋肉、やたらと男性が鍛える、、)
・腹直筋(いわゆるシックスパックの筋肉)
があります。
が、今回のそのさらに奥にある筋肉が、ポイントです!
胸腔と腹腔、そして腹圧?
さっきの体幹をより詳しく分けていくと
・胸腔(きょうくう)
・腹腔(ふくくう)
の2つのスペースがあります!

特に、腹腔(ふくくう)がポイントです!
腹圧を高める!という言葉をもう少し、細かくいうと、
腹腔の圧力を高める!
と、いうことです。
この腹圧をコントロールすることで、体幹を安定させる事ができます!

腹圧のための筋肉
では、どの筋肉を収縮させて、腹圧を高めればいいの?
・横隔膜(呼吸をする時に動く膜上の筋肉)
・腹横筋(お腹にあるコルセットみたいな筋肉)
・多裂筋(背骨を支える筋肉)
・骨盤底筋群(骨盤の底を支えている筋肉)
の4種類です!(骨盤底筋群は1つの筋肉の名称ではないので、正確には4種類ではありませんが、、)





この4つの筋肉がバランスよく収縮することで、お腹に圧力がかかり、体幹を安定させる事ができます!
呼吸が大切!
では、この4つの筋肉を【狙って】【効率的に】鍛えていきたいですよね!
その為のトレーニングが
腹式呼吸です!
1、鼻から大きく息を吸う!(お腹を膨らませる)
2、ゆっくり口から息を吐く!(お腹を凹ませる)
3、これを繰り返す!
ここで大切なのが、腹横筋が硬くなっているかどうか!!

いわゆる横っ腹です!
息を吐く時に、この横っ腹が硬くなっているかどうかをご自身で触りながら、腹式呼吸をしていただけるとバッチリです!
まとめ
ここまで読んでくださってありがとうございます!
・体幹とは? それは、頭と手足以外の全部
・その中でも腹腔が大切!
・その腹腔に重要な4つの筋肉がある!
・その筋肉を鍛えるには腹式呼吸
こういう事です!
あらゆるスポーツで大切になってくる体幹、もちろん私たち一般人でも、腰痛予防や痩せる体質づくりなどを目指す上でも大切になってきます!
正確に把握して、自分でやった努力がしっかり自分の身体に還元されるようしていきましょう!
yell鍼灸治療院は、あなたの健康と笑顔とハッピーを超応援します!